シミの種類
ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)
ADM(Acquired Dermal Melanocytosis)

- 20歳以降に発症する
- やや青み・灰色をおびたような
- 多くは左右対称
- 経時的変動が少ない
- 紫外線の影響を受けにくい
- 遺伝も考えられている
- 太田母斑では15歳未満が多い
SK (老人性色素斑・脂漏性角化症)
SK (Seborrheic Keratosis)

- シミの中で一番多い
- 顔や手背などの露光部
- 光老化
- 進行すると肥厚する
- 経時的変動はあまりない
そばかす
雀卵斑

- 学童期に発症する
- 両側頬部・下眼瞼・鼻根部に散在
- 茶褐色斑
- 思春期に目立ち、中高年で目立たなく
- 日焼けが増悪因子
肝斑

- 20歳代から多い
- 女性に多い
- 左右対称の茶褐色斑
- 経時的変動がある
- 60歳以降で軽快することも
- レーザー治療は原則行わない
PIH (炎症後色素沈着)
- 炎症後の色素沈着のこと
- ニキビなどの炎症疾患のあと、擦過(こすりすぎ)、ケガ、レーザー治療後、美白剤などのかぶれの後に起こる一過性の色素沈着
- 顔面で半年~1年、下腿では3~4年で軽快する
シミの原因 光老化
光老化とは
太陽光線を浴びることにより現れる老化現象です。
- 肌の光老化は、年齢を重ねて生じる自然(生理的)老化とは異なるもので、肌の色がくすんできたり、張りがなくなってきて、しみ、しわ、たるみとして現れ、さらには皮膚がんが生じることもあります。
- 眼にも「光老化」は発現し、白内障、翼状片などの発症にも関与しています。
肌の老化は、加齢による自然老化は2割程度にすぎず、8割は太陽光線の影響によるといわれています。

光老化の症例

69歳、トラック運転手の症例です。
25年間、トラックの左側(左ハンドル)の窓から差し込む紫外線を浴び続けた結果、顔の左側が老化が進んでしまっています。
シミ治療の流れ

シミの診療・診断

- シミの患者様用の問診票をご用意しております。
- 特殊なカメラを用いて、シミの分布・色調を診断し、アザの除外(扁平母斑・太田母斑)・治療経過の記録をします。
シミの治療

治療期間、ダウンタイム、予算に合わせて選択・組み合わせます。
シミの治療 スキンケア・内服
プレトリートメント
- お化粧の指導(刺激しない)
- 遮光
- トラネキサム酸内服(抗プラスミン 抗炎症作用)
- ビタミンC・E 内服(抗酸化作用)
これらを最低3か月おこないます。
PIH・肝斑はこれだけで改善することが多いです。
シミの治療 医療機器
医療機器 Qスイッチルビーレーザー

- ADM、SK、そばかすに効果があります。

| 治療内容 | Qスイッチルビーレーザー |
|---|---|
| 治療回数 | 1回 |
| 費用 | 11,000円(1×1cm:11,000円) |
| 副作用・リスク | 疼痛、色素沈着、やけど、再発 |
※患者様の状態により治療結果が異なる事があります。
SKでは1~2回、ADM、そばかすでは数回の照射で治療をおこないます。(個人差があります)
短所
- 炎症後色素沈着が数か月続くことがあります。
- 痂疲形成のためダウンタイムがあります。(メイクができない期間)
- 明らかな肝斑には使用不可能です。
- 疼痛があります。(輪ゴムで弾いたような感じ)

治療例

| 治療内容 | Qスイッチルビーレーザー |
|---|---|
| 治療回数 | 1回 |
| 費用 | 22,000円(1×1cm:11,000円) |
| 副作用・リスク | 疼痛、色素沈着、やけど、再発 |
※患者様の状態により治療結果が異なる事があります。
治療例

| 治療内容 | Qスイッチルビーレーザー |
|---|---|
| 治療回数 | 1回 |
| 費用 | 3,300円(1×1cm:11,000円) |
| 副作用・リスク | 疼痛、色素沈着、やけど、再発 |
※患者様の状態により治療結果が異なる事があります。
医療機器 フラッシュライト(光治療) elos plus

- カメラのストロボのようなイメージです。
- メラニン(シミ)だけでなく、ヘモグロビン(血管)も反応し、熱によってダメージを与えます。
- 真皮の線維芽細胞を刺激してコラーゲンが増生することにより、しわやたるみの治療にも使用します。
- ダウンタイムがありません。
色素斑の治療例

| 治療内容 | フラッシュライト(光治療) elos plus |
|---|---|
| 治療回数 | 1回 |
| 費用 | SR 顔全体 27,500円 |
| 副作用・リスク | やけど(炎症)をおこす可能性があります。 施術中痛みを感じることがあります。 色素沈着 |
※患者様の状態により治療結果が異なる事があります。
毛細血管拡張の治療例

| 治療内容 | フラッシュライト(光治療) elos plus |
|---|---|
| 治療回数 | 1回 |
| 費用 | SR 顔全体 27,500円 |
| 副作用・リスク | やけど、色素沈着、痛み、毛嚢炎 |
※患者様の状態により治療結果が異なる事があります。
短所
- 1回の治療で効果が得られる設計ではない
- 4週間隔で5回ほどが1クール
<国内未承認の医療機器に関する情報>
●使用する医療機器は薬機法上の承認を得ていないものである
●入手経路:当院医師による個人輸入
(現在はシネロン・キャンデラ株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役社長: 栗城祐治)から購入可能なものです)
●国内承認医療機器の有無:同一の性能を有する他の国内承認医療機器はありません
●諸外国における安全性等に係る情報:FDA(Food and Drug Administration:アメリカ食品医薬品局)承認機器
<重大な副作用>熱傷・瘢痕形成
<米国承認年月>2010年11月
<海外使用数>約500台
<副作用報告等>特に重篤な副作用の報告はありません
医療機器 炭酸ガス(CO2)レーザー


- 盛り上がったシミ(SK)に使用します。
- 局所麻酔を行い焼灼します。
- 2~3週間でキズは治ります。
短所
- 長いダウンタイム
- 治癒後の赤みが6か月ほど続きます。
脂漏性角化症の治療例

| 治療内容 | 炭酸ガス(CO2)レーザー |
|---|---|
| 治療回数 | 1回 |
| 費用 | 1ヶ所 1,100~5,500円(大きさにより) |
| 副作用・リスク | やけど、色素沈着、麻酔アレルギー、再発 |
※患者様の状態により治療結果が異なる事があります。
シミの治療 外用
最新のスキンケアプログラム「ZO SKIN HEALTH」

ハイドロキノンとトレチノインが含まれた基礎化粧品です。医療機関専売品です。
ハイドロキノン
- 美白剤・漂白剤と称される
- 効果の高いメラニン合成抑制
トレチノイン
- ケラチノサイトの増殖
- 表皮のターンオーバー亢進

ゼオスキンとは?
スキンケアの分野で世界的に高い評価を得てきたアメリカの皮膚科であるゼイン・オバジ氏が35年以上にわたる研究から”ZO SKIN HEALTH Circle”というスキンケアの新たな枠組みを誕生させました。
集中的にお肌のケアをしたい方
毎日のスキンケアに使いたい方など
お肌のお悩みに応じて医師の診断のもと製品を選定していきます



GSR® とは?
GSR® = Getting Skin Ready®
“肌の基礎づくり”
スキンケアや美容治療を最大限に発揮させるためのプログラム
①洗浄(洗顔)
②角質ケア(余分な皮脂や角質を除去)
③調整(肌のpH 調整、皮脂コントロール
この3 つのステップでお肌の基礎づくりをすることでその後のプログラムの効果が変わります
ゼオスキンといえば”皮むけ”のイメージと言われる方も多いと思いますが、ニキビ肌の方や毎日のスキンケアとしても使っていただける化粧品です。
●一般的な市販化粧品との違い●
一般の市販化粧品は肌表面の角質層のみ作用、ゼオスキンは肌の奥深くの真皮まで作用効果のある成分を奥深くへ浸透させることでターンオーバーを正常化させ、肌本体の機能を細胞レベルで取り戻し自ら潤う健康な素肌へと改善させます。
ゼオスキンを代表するプログラムの1つ” セラピューティックコース” はしっかりと効果を出したい方におすすめのプログラムです。
トレチノインとハイドロキノンを併用してターンオーバーを促進します。
12~18週間かけて集中的にシミ、肝斑、ニキビなどの治療をしていきます。
※トレチノイン(ビタミンA) の反応として皮むけ・赤み・乾燥感などが起こります。

ニキビ肌の方や毎日のスキンケアとして皮むけをさせずに使いたい方には”マイルドなシリーズ”がおすすめです。”マイルドなシリーズ”でもシミが薄くなりハリ・ツヤのあるお肌へ肌質改善が可能です。
医師の診断のもと、お1人おひとりのお肌の状態やお悩みに合わせて製品を選ぶことが可能なところも、ゼオスキンの魅力です。
※ゼオスキンは医療機関専売の化粧品です。購入の際には医師の診察が必要となります

治療例

| 治療内容 | ZO SKIN HEALTH |
|---|---|
| 治療回数 | 3~4ヶ月 |
| 費用 | 40,000~120,000円 |
| 副作用・リスク | 治療期間が3~4か月です。 発赤、皮剥け、刺激等がある場合があります。(接触皮膚炎) 妊婦、授乳中は治療できません。(トレチノインの催奇形性) |
※患者様の状態により治療結果が異なる事があります。
短所・リスク
- 治療期間が3~4か月です。
- 発赤、皮剥け、刺激等がある場合があります。(接触皮膚炎)
- 妊婦、授乳中は治療できません。(トレチノインの催奇形性)
シミの治療 帰宅前に

テスターも多く取り揃えております、ご自由にお試しください。
お化粧をして帰宅していただけます。




